22年卒 事務系
事務系
No.136992 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ(取り組んでいる)内容
卒業研究として、◯◯◯◯の保存・活用の在り方に関して研究しています。◯◯体験者は時代とともに減少しており、実感を伴った◯◯の記憶は徐々に、しかし確実に失われています。そのため、今後◯◯学習の起点は、◯◯体験者という“人”から、“モノ”である◯◯◯◯にシフトしていくと言われています。この状況を踏...
自己PR(強み・弱み)
長所は、信頼関係構築力です。以前勤務していた飲食店の副店長とは当初良好な関係を築けていませんでしたが、(1)「何をすれば相手は喜ぶか」を推察し実行に移すこと、(2)仕事に対する情熱と積極性を行動により示すこと、(3)責任感を持って自身の業務を完璧にこなすこと、(4)常に元気に、明るい態度で接す...
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください
◯◯部の活動参加率の向上に打ち込みました。◯◯部の課題として「1年生部員の活動参加率の低さ」がありました。「1年生には◯◯部で思い出に残る経験をして欲しい」という思いがあったため、この課題の解決に尽力しました。1年生への調査の結果「上級生との間に壁を感じる」ことと「集会場所の部室が汚く、居心地...
これまでの人生の中で、最も「達成感を感じた」経験・エピソードを教えてください
高校2年生の時、数学で自身の最高点である88点を取ったことです。私は数学に苦手意識を持ち、試験では赤点基準の60点を下回ることが殆どでした。しかし、数学が苦手だからといって、苦手なことから逃げる弱い人間となりたくなかったため、「期末試験で80点以上」を目標として苦手な数学に全力で取り組みました...
これまでの人生の中で、最も「挫折した」経験・エピソードを教えてください
中学2年生の時、卓球の市大会団体戦で初戦敗退したことです。小学校での経験からスポーツに自信にあった私にとって、市大会初戦敗退という結果は屈辱でした。よって、市大会団体戦優勝を今後の目標として定めました。やる気のないチームにおいて目標を達成するため私が行ったのは、チーム内での目標共有と意識改革で...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。