職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系職種
技術系職種
No.150030 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系職種
技術系職種
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月、10月、11月、2021年1月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1ターム3週間 |
参加社員数 | 1ターム5チーム、1チーム6人 |
参加学生数 | 全ターム合わせて120人前後 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
与えられたテーマに関する「不」を見つけ、それを解決するための新規事業を立案する。理系と文系の混合チームで動いていく。ネットで調べるだけでなく、フィールドワークも行うことで、実際の声を調査し、「不」を深掘りしていく。
ワークの具体的な手順
初日は「不」の探し方やイノベーションについて学ぶ。その時から、内定者がメンターとしてサポートしていただける。その後はフィールドワークなどで「不」を深掘りし、プレゼン内容を磨いていく。途中で中間発表があり、その時から、社員の方に質問できる機会を与えていただける。最終日に発表を行い、順位が出る。
インターンの感想・注意した点
行動しないと何も始まらないため、チームにとって自分に何ができるのかを見つけて、自ら動いていった。また、チームメンバーの話で自分が分からないと感じたことはその場で聞くことで、知識で周りとの差が生じないように心がけた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後、人事の方と面談。インターン参加者はいきなり最終選考へ呼ばれるが、その後は他の学生と同様に選考される。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に内定者の方二人にメンターとしてサポートしていただいた。去年はこういう風に動いていったとか時間の使い方やワークの進め方を聞くことができた。また、途中から技術系の社員の方が一人チームに加わっていただいて、疑問点をメールで質問したり、会議に参加していただく機会を与えていただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頭の回転が速く、知識量が多い社員の方が多く所属している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。