職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系職種
技術系職種
No.54689 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系職種
技術系職種
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 茨木事業所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | 1チームあたり社員1人、内定者2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 関西有名大学が多い印象 |
交通費補助の有無 | 全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
文理融合の6人一組のチーム分け。初日はチームで自己紹介や軽いグループディスカッションを行う。本番のお題は「ベトナムの不を解消する」ための新規事業立案。たとえばトイレが汚いとか水不足、湿度が高い、大気汚染 etc これらに対してNittoはどういうアプローチをしていけばいいのかを話し合って最後プ...
ワークの具体的な手順
お題に対してどのような新規事業を立案するかのグループディスカッションであるが、その中で実際にベトナム人に会いに行ったり、有識者に話を聞きに行ったりと自発的に行動した。
インターンの感想・注意した点
三週間かけてプレゼンを作っていくが、時間がある分意見が割れることもあるし、頻繁に会うことができないので電話会議をするなど自宅でのワークが多かった。研究やほかの企業のインターンなどをおろそかにならないように注意が必要。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日と最終日は最後に立食パーティーがあるので参加している学生、内定者、社員全員と話す機会があった。そのほかにもワーク中には社員にメールで資料の添削をしてもらった。インターンの最後には社員と一対一でフィードバック面談をしてもらい、自分の成果を振り返った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ハキハキした活気のあり企業だと感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
その通りだったし本当に尊敬できる社員だったり内定者の方と関われたので良かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。