22年卒 事務系
事務系
No.163452 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に力を入れたこと
◯◯語の学習です。世界で多く利用されている言語を少しでも習得したいと、第二外国語で選択したことがきっかけです。大学◯年生で受験した◯◯語検定◯級では、不合格となり非常に悔しい思いをしました。原因は◯◯、文章の意味を理解するのに時間がかかることでした。私は、毎日◯◯語に触れることを目標にリベンジ...
自己PR
私は、現状をより良くするために主体的に行動できます。◯年間続けている◯◯のアルバイトでは、常にお客様に満足して貰えるよう業務に取り組みました。以前、◯◯で、お客様から直接要望を受けたことがありました。その際、私は直接主催者側に要望を伝えるには限界があると感じました。一人でも多くの意見を反映させ...
志望動機。会社選びの軸と興味を持ったところを含めて。
私の就職活動の軸は、「◯◯を支え、お客様に貢献できる仕事に携わること」です。私は、高校生の時から友人に勉強を教えた経験がありました。その際、友人に内容が理解できたことや成績が上がったことを報告され、頼られることにやりがいを感じました。就職活動をしていく中で誰かのためになる仕事がしたいと考え、お...
入社後にやりたいこととその理由。
私は事務職として貴社の社員を支える仕事に貢献したいと考えています。大学のゼミでは、友人から私のおかげで話し合いがスムーズに進んだと言ってもらうことがあり、チームが円滑に進むことにやりがいを感じました。お客様のみならず、社員の方々にも信頼される社員になれるよう働きたいと考えています。より良い製品...
自由(これまでの記述の補足や、あなたの意見、考え、経験など)
私の強みを発揮した場面です。私は高校生の時、◯◯に所属していました。活動内容は、バンドを組み、ライブを行うことです。2年生になった際、同学年の部員の仲が良くないことに気が付きました。そこで私は、ライブを開催しようと発案しました。ライブを行うことで自然と話し、コミュニケーションを取る機会が増える...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯ゼミに所属し、垂直的な企業間関係について学びました。垂直的企業間関係とは、生産する企業と販売する企業が異なっているため、意思決定の歪み生じやすい関係です。歪みには価格決定と販売促進努力が影響しており、プライベートブランドの導入により価格決定の歪みを解消する方法や、生産企業による販売促進努力...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職