23年卒 販売系
販売系
No.247009 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年4月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は、『所属ゼミでの活動』に力を入れました。私は◯◯ゼミに所属しています。特に3人1組のチームを組み、ゼミ内で行った◯◯が印象強く残っています。◯◯では「◯◯は憲法違反なのか」という議題が出されました。しかし私の班は同姓を支持する意見しか生まれず、話し合いの中でコミュニケーション不足を感じてい...
自己PR
私の強みは、人間スケジュール帳と言うべき計画性の高さです。この強みを最も発揮したのが◯◯ショップでのアルバイト経験です。店長不在時に、店長業務をアルバイトが行うことになりました。その中で、店長会の出席や他店舗との在庫管理のやり取りに苦戦し、1日の業務をこなすのも余裕がない状態でした。この状況の...
学生時代に力を入れたこと
私は『毎日の自炊』に力を入れました。大学進学を機に上京し、毎晩の食事を担当しています。最初は自炊経験も乏しく、かつ想定以上に日々の予定との両立に苦戦し、レトルト食品に頼るばかりでした。月◯◯円の食費も底をつく日々の中で2つの行動を行いました。1つ目に、スーパーの特売日やポイントデーを把握、かつ...
志望動機
私が貴社を志望する理由は、普段の業務を通じて日常生活の当たり前を支え、地域貢献に繋がる仕事を行うことができるからです。私は就職活動を行う上で業務の可視化ができなくとも、人々の生活の根幹を支えることができる社会インフラを扱う仕事に興味があります。中でも貴社の所属しているエネルギー業界に着目してい...
企業を選ぶうえで最も大切にしていることとその理由
私は『日常生活の当たり前を支える仕事を行うことで地域貢献に繋がり、お客様の役に立っていると実感できる』ことを最も大切にしています。昨今のコロナ禍を通じて、いかに私の日常生活が恵まれているものであったのかを実感しました。その上で生活の根幹を支え、地域や人々の心の拠り所となりたいと考えています。ま...
各質問項目で注意した点
一貫性ある答えを意識しました
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)