職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.158507 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 原子力規制庁 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、MARCH以下など幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップ中に課された課題は特になかったが、最終日にインターンシップで体験したことを報告する発表会があるため、それに向けてA4一枚の資料を作った。毎日、体験した業務と感じたこと・考えたことをメモした。
ワークの具体的な手順
特になし
インターンの感想・注意した点
会議の傍聴が大部分を占めるため、事前にどんな内容の会議なのかを頭に入れておく必要がある。特に事前資料に関しては持ち出し不可のため、わからないところを業務時間中に聞いておく必要があった。自ら聞きに行く姿勢が大事
インターン中の参加者や社員との関わり
学生とのかかわりは、最後の報告会で発表を聞く程度であった。担当職員の方も基本的には自分の業務行っているが、何かわからないことがあればすぐに対応してくれた。その他の職員の方も自ら聞きに行けば丁寧に教えてくださる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い、厳しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い、専門性が高い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。