職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系
技術系
No.76945 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミ・研究室にて取り組んでいるテーマについて簡潔にご説明ください。所属していない方は、特に力を入れて勉強されていることについてご説明ください。
私は高分子化学と電気化学を専門に全個体電池に用いる◯◯の開発を行っています。現在◯◯◯◯の電解質には可燃性の有機電解液が使用されており、液漏れで爆発などを引き起こすような安全性に懸念があります。そのため高い安全性を有する◯◯が注目されています。しかし◯◯はイオン伝導性が低く、その向上が求められ...
学生時代にもっとも打ち込んだエピソードについてお聞かせください。
◯◯の主務として組織の運営に尽力しました。主務では裏方での事務作業が主な業務でしたが、私は部の制度を改革することで成績や組織としてのレベルを向上させることに挑戦しました。具体的には、練習のマンネリ化による練習雰囲気の活力低下という問題に対して、活力を向上させるような制度を打ち立てました。私は「...
当社を志望する理由と、当社で希望する業務およびその理由についてお聞かせください。
私は社会に役立つ新材料を開発したいという夢があり、その夢を実現する舞台として多くのオンリーワン商品を生み出す貴社を志望しました。私は夢の実現のために高分子機能材料を得意とする研究室を選択し、テーマ創出から材料開発、デバイス応用にわたる一連の材料開発プロセスを身に付けました。会社選びの際は研究室...
5年、10年先の将来の展望として、どのような人材になりたいかについてお聞かせください。
入社後はまず、配属された事業の技術や知識をどん欲に吸収し、入社5年目までには自身が開発した製品をお客様に提供できるよう頑張りたいです。また配属された事業所の専門分野の知識を習得することだけに執着せず、様々な事業の研究開発や技術開発に携わり、企業において自身の視野を広げるとともに、世のニーズを的...
この投稿は8人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。