職種別の選考対策
年次:
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.71089 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬〜8月末 |
---|---|
実施場所 | 北九州の本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体で12名ほど |
参加学生数 | 16人ほど |
参加学生の属性 | 理系大学生。高専生もいた。 |
報酬の有無 | 1日1000円食事代として |
交通費補助の有無 | 領収書があればいくらでも |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
プラントのクレーン(ゴミをa地点からb地点に持っていくような)の縮小バージョンをプログラムを作ることで制御する。それについての仕様書、点検など、実際に仕事をする時の書類作成も行った。最終日に今までやってきたことの発表をプレゼンする。
ワークの具体的な手順
はじめの2日間は工場見学。そこから10日間ほどラダーという言語でプログラミングを行いクレーンを制御。最後の2日間は発表練習と発表。
インターンの感想・注意した点
単位をもらうなら書類はちゃんと書いておくこと。プログラムや仕様書などの書類作成は大変だがスキルアップできる。飲み会が何度かある。酒を全く飲みたくないという人は気をつけた方がいいかもしれない。本選考にかなり繋がると思う。本選考が近づくと電話がかかってくる。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は全体で2度あった。学生だけでは1度あった。
インターン中の参加者や社員との関わり
はじめから和気あいあいとした雰囲気だった。人事の方がとてもいい人で面倒見がいいと感じた。自分は社員の方と積極的に会話をしていたので分からないことも聞きやすかったが、コミュニケーションを取っていない人は厳しそうだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事がきつそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想より仕事がきつそう
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)