![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 プラントエンジニア部門(プラントエンジニア職)※現在募集なし
プラントエンジニア部門(プラントエンジニア職)※現在募集なし
No.286365 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年12月14〜16日 |
---|---|
実施場所 | 敦賀事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人、合計で9人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 地方国公立大学、私立大学 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「フィルム回収設備の改善検討」というワークに取り組みました。チームは参加学生の専攻に偏りがないように編成されました。インターンシップの2日目から3日目の午前までワークに取り組みました。インターンシップ3日目の午後にプレゼンがあり、改善案の報告・質疑応答がありました。本インターンシップのワークで...
ワークの具体的な手順
フィルム回収設備のレイアウトに関して学生が案を出し、意見をまとめ、考えた設備のレイアウトをCADやMRグラスを活用することで設備の安全性などの確認を行いました。
インターンの感想・注意した点
コストや安全面、メンテナンスのしやすさなどを考慮してしまうあまり、考えが凝り固まってしまいました。しかし、自由な発想をしても良いということだったので、学生たちが自由な発想をすることで、「その考えはなかった!」というような斬新で面白いアイデアが生まれ、多角的な視点を楽しく養うことができました。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は早期選考ルートに乗ることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員の方がワークに付き添ってくださいました。中堅社員の方が学生の意見に対してフィードバックしてくださり、議論を円滑に進めれるよう手厚くサポートしてくださいました。また、休憩時間では若手社員(入社1、2年目)の方が就職活動のアドバイスや仕事の楽しさなどをお話ししてくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
プラントエンジニア職の業務に関しては、様々な専門知識を集約して設備設計をするため、大変だがやりがいを感じることができる仕事と考えていました。社員の方々に関しては真面目な方が多いイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
プラントエンジニア職は様々な専門の意見を集めて一つの設備を作るため、設計やレイアウトを考えるのは非常に困難ですがその分大きなやりがいを感じることができる仕事だと改めて体感できました。社員の方々に関しては、真面目なことに加え和やかで優しい方が多かったです。また、ワークでの中堅社員の方の対応を見て...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。