職種別の選考対策
年次:

19年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
No.38435 本選考 / 一次面談の体験談
19年卒 素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
素材プロセス部門(基礎研究職、応用開発職、生産技術職、品質保証職)※現在募集なし
19年卒
一次面談
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年4月上旬
一次面談
2018年4月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 30分ほど |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術の方・司会進行(人事)
会場到着から選考終了までの流れ
研究所で行われた。GD後に一次面接。質問には挙手制で答えた。
質問内容
研究内容について(専門外の人にも分かりやすいように答えた)、普段どのようにして情報を集めているか(研究において)、他人にどのような性格だと言われるか。研究内容を説明した後に、面接官の人に細かい内容について質問された。
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
集団面接なので、他の人と答える内容が被らないように気をつけた。質問に対する解答が挙手制だったので、積極的に手を上げていった。自分の発表が終わっても気を抜かず、他の人の話を聞き、相槌を打つように心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。