職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術職
技術職
No.145317 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術職
技術職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月9日 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 人事3名、火力2名、原子力2名 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 北陸地域の国公立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループに分かれて、2050年に向けて北陸電力が取るべき行動を技術的な面で考えるといったものだった。目指すべき電源構成比や投資すべき技術・事業など幅広い観点で話し合いを行った。1グループ8名という大人数でかつ時間が少なかったためなかなかまとまりにくかった。
ワークの具体的な手順
課題が与えられ、話し合いを行ってグループとして結論を導き、複数名で全体に向けて発表を行った
インターンの感想・注意した点
想定よりも人数が多く、またグループに分かれても8人という人数だったので出来るだけ目立つように心掛けた。埋もれない様にとにかく意見出しや意見をまとめる役をして、積極的な行動を心がけた。また、意見を出していない人に話を振るようにした
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は社員の方が張り付いてディスカッションの様子を見ていた。講義形式の説明部分では、課長級の方が説明を行ってくれた。最後に座談会があり、人事と各部門のベテラン・若手からそれぞれ話を聞くことが出来た
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地方の電力会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
北陸を支えていることに誇りをもって仕事をされている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通電気興業事務系