職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術職
技術職
No.122375 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京虎ノ門 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 国公立、私立いろいろ |
交通費補助の有無 | 1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題
輸送する際に、コンテナにどう放射性の荷物積み込むかを考えよ。輸送のスケジュールを考えよ。原子力を扱うにあたって気を付ける事を議論せよ。
チーム
課題ごとに席替えをし、3〜4人で1班構成。
スケジュールに関しては、19卒の方がこのサイトに投稿した内容と全く同じだったのでそちらを参照...
ワークの具体的な手順
講義を先輩社員から受け、その後与えられたテーマに対しての配布資料を読み込み、ホワイトボードを使って議論をする。その後発表をする。これを8時間の中で3回繰り返すためなかなかハード。
インターンの感想・注意した点
ワークは、専門的すぎてあまり議論の質を深められなかったと思う。もう少し知識が定着した状態でもう一回やってみたいと思った。一番印象的だったのは、アニメで出てくるような緊急会議の部屋を見学させてもらったこと、そして昼食で社員の方とお話しが出来た事。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク、昼食、講義を通して社員の方とコミュニケーションをとる時間は十分にあった。中には大学の専攻や研究内容、所属していたサークルの話をする機会もあり、休憩中はお菓子やドリンクをたくさんいただいたので和気あいあいとワークに臨めた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
会ったことないのでイメージがなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
のんびり、穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)