職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 コンサルタントの志望動機と選考の感想
コンサルタント
23年卒 コンサルタントの志望動機と選考の感想
コンサルタント
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
日立コンサルティングのコンサルタントに興味を持ったきっかけ
6月ごろに早期選考に進めそうな企業を探しており、コンサル特有のフェルミ推定がそこまで難しくない企業だったため応募した。
日立コンサルティングのコンサルタントの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
コンサルティングファームには興味があったが、日系コンサルで、ワークライフバランスがとれている企業であるかを基準にした。
夏のインターンシップの時点で早期選考に進む可能性のあることを重視していた...
選考の感想
同業他社と比較して日立コンサルティングのコンサルタントの選考で重要視されたと感じること
質問に対して、自分の考えを言葉にできているかどうか。また、ESを基にした質問が多いが書いたことをそのまま話すのではなく、ESに入りきらなかった部分まで説明することを求められたように思う。落ち着い...
他社と比べた際の日立コンサルティングのコンサルタントの魅力
日立グループの一員であるため、公共性の高い案件を受けることができたり、グループ内の資源を活用できたりする。
日立コンサルティングのコンサルタントの選考で工夫したこと
コンサルティングファームであるため、論理的に話すことと、仕事に対するモチベーションが高いとアピールすることを意識した。就職した先で何がしたいのかを、原体験(理由)も含めて話せるかが重要となるため...
日立コンサルティングのコンサルタントの選考前にやっておけばよかったこと
自己分析だけでなく他己分析もやっておけばよかった。
日立コンサルティングのコンサルタントを受ける後輩へのメッセージ
論理的な思考が求められるため、普段から意識することでインターンシップや面接で成果が残せると思う。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク富士通総研コンサルタント