職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系 ※現在募集なし
事務系 ※現在募集なし
No.132888 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系 ※現在募集なし
事務系 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、ショールームなど |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 約10人 |
参加学生数 | 約15人 |
参加学生の属性 | 理系は様々、文系は難関私立大学がほとんど |
交通費補助の有無 | 実費分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は、様々な部署の説明を聞き、適宜実践的な体験も行われた。ガスのパイプを触って応急処置をしたり、ガス機器を使った調理体験も行った。文系と理系で分かれて課題を行うこともあった。最終日には跡地の活用に関するプレゼンテーションを行った。
ワークの具体的な手順
電話対応、マイコンメーターの体験など、基本的には社員の方の指示に従って行う形式であった。プレゼンの準備は学生で5〜6人のグループを組み、5日間で学んだ知識を活かして新たなアイデアを出して話し合い、それを発表するという流れであった。
インターンの感想・注意した点
説明を聞く時間、社員の方の指示に従って体験する時間が比較的長かったため、苦労したことは特になかった。強いて言うならば最後にはプレゼンテーションがあったが、他の班よりユニークでわかりやすいものを限られた時間で作るのが難しかった。インフラ業界を志望する他の学生と話す中で、ライバルが優秀であると実感...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士での会話は徐々に増え、就職活動の情報交換もすることができた。また、様々な部署の社員と自由に話せる機会が設けられていたのが良かった。昼食時にも人事の方と気軽に話せる雰囲気が途中から出てきていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地域に根差した企業で安定しているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通り地域に根ざしている。事業も安定しているイメージがあったが、電力自由化などの影響で今後発展していかなければならないとおっしゃっていたことがイメージと少し異なった。穏やかな社風があると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)