![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.212497 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
当社インターンシップに参加を希望する理由、目的をご記入ください。(500字)
貴社がどのように高い安全性・有効性・機能性・品質を保ちながら付加価値の高い製品を研究開発しているのかを理解したく参加を志望します。セルフメディケーションの推進で需要が高まっているOTC医薬品の開発は、病気の人々だけでなく健康な人々に対しても貢献できるため大変興味を抱いております。貴社は、日常に...
あなたが学生時代(大学以降)に最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。(50字)取り組んだ期間を教えてください。
2020/9-現在
製剤の研究です。湿度に依存せず高い硬度と短い崩壊時間が得られる結合剤について検討しました。
取組みで目標としていたことを簡潔にご記入ください。(100字)
短期目標として、湿度に依存せず高い硬度と短い崩壊時間が得られる結合剤であるアミノ酸の複合体を見つけ出すということを目標としました。また、◯◯学会で◯◯賞を得ることを長期目標としました。
その成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(500字)
まず短期目標の達成に向け、主体的に問題点を見つけ出すことを意識しました。短期目標の達成には、圧倒的な知識の習得と実験の質向上が必要でした。私は3年次に製剤の実験を行う先輩の姿に憧れ、製剤について研究を行うことを決めました。しかし、大学の講義では詳しく触れられない内容に関する研究であったため、実...
取組みの成果を簡潔にご記入ください。(100字)
実験開始3カ月後に、新規結合剤が有用であることを解明し、1年後に学会参加の機会を得ました。学会での受賞は逃しましたが、製剤に詳しくない人に対しても分かりやすく説明する能力を身に着けました。
研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
◯◯と各種アミノ酸による分子複合体の製剤用結合剤としての適用性評価【目的】従来の結合剤であるポリビニルピロリドンやヒドロキシプロピルセルロースは粘性が高いが、溶液の分散性が低く、造粒時間が長い。そこで、◯◯とアミノ酸の分子複合体は、溶液では粘性が低く分散しやすいが、乾燥により粘性が高まることか...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職