![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.84786 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機(330字以内)
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、世界の人々に目を向けたトータルヘルスケアを目指している点だ。私は多くの人々を健康かつ快適にする製品の研究開発に携わりたいと考えている。中でも、貴社は病気の治療や予防だけでなく快適さも追及しており、一つ一つの商品に対する科学的根拠の獲得にも注力している。そ...
あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字以内)
将来、私はトータルヘルスケアの中でも「快適」を中心に、貴社の顔となるケア商品を開発したいと思っている。そのために、入社後10年は研究開発部内でジョブローテーションを繰り返し、研究の基礎と商品になるまでの一連の流れや他部署との連携を学びたいと思っている。その後、マーケティング部で戦略の基礎を学び...
入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字以内)
まず、私は自学自習で基礎的な知識を吸収し、自らの頭で考え行動できる状態にする。しかし、その間や後に必ず多数の疑問が生じて行き詰まると思う。そのため、その分野を経験したことのある社員に自身の意見を伝え、議論することで新しい知識を発見したいと思う。実際に、大学でも海外や他分野の方々の意見を集約し、...
学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
◯◯の水環境に関する改善案を現地学生と◯人で◯ヶ月間議論し、企業に向かって英語でプレゼンテーションしたこと。当初、◯◯人◯名と日本人◯名の間で意見が大きく分かれ、チームが分断しかけていた。
それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
まず、険悪だったチーム内の雰囲気を改善することから始めた。お互いが意見の主張ばかりをし、相手の話に本気で耳を傾けていないと思ったため、議論を中断した。そして、流行の洋楽を一緒に歌い、家族や趣味の話をしてお互いを知り、仲を深めた。そうしている間に、相手だけでなく相手の改善案に興味を持ち、詳細を聞...
その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
その結果、それぞれの専門分野を融合させた新しい水質◯◯装置を企業へ提案することができた。残念ながら採用はされなかったが、珍しい視点だと賞賛していただいた。この経験から、物事に行き詰ったときには一度少し離れてみることで、解決への道が開く可能性があることを学んだ。また、海外や他分野の人々と議論し異...
大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
細菌を単離するために行う◯◯を用いた◯◯作業で、◯◯という目に見える菌の塊が◯ヵ月経っても形成されず、2度再挑戦するも形成されなかったこと。
それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
初めて扱う新種細菌だったため、私は失敗か成功かの見当が全くつかなかった。そこでまず、この結果の妥当性を判断するため、卒業した研究の前任者に相談した。すると、◯週間で形成される場合もあれば◯年以上かかる場合もあると回答を頂き、私は成功だとしても待てないと判断した。そのため、◯◯形成を速くする条件...
その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
その結果、◯ヵ月程度で◯◯を形成させることに成功した。このように◯◯作業における◯◯濃度を変更する前例はなかったため、新しい条件変更方法として研究室内で認知されるようになった。この経験から、私はただ待機するのではなく、主体的に考えて、独自の提案を研究に反映させる大切さを学んだ。また、どのような...
ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
私は、新種の"◯◯で呼吸する菌"(◯◯細菌)の単離と機能解析を目的に研究している。この細菌は◯◯で起きる◯◯分解の◯%を担っており、地球の物質循環おいて重要な細菌だと報告されている。しかし、これまでに正式な種として記載されているのは全体の◯%以下に過ぎず、残りの細菌の行動や働きは明らかになって...
上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
微生物は、その存在量の多さのみならず、生育できる環境の広さ、エネルギー獲得様式の多様性の高さから、その代謝活動は地球における各種元素の循環過程において重要な働きをしていると言われている。中でも、◯◯・◯◯循環に深くかかわる◯◯細菌は、◯◯を用いて呼吸し、◯◯の◯◯で起きる◯◯分解の◯%を担って...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職