職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 営業系総合職
営業系総合職
No.57001 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 営業系総合職
営業系総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2019年4月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 90分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
始めに仕事理解を深める動画を視聴する。
その後GDを20分程度し、発表も行う。
GDに選考とは関係なく座談会が行われた。
GDのテーマ・お題
「マーケティングになったつもりで新製品とそのコンセプトを決定」
GDの手順
様々な職種紹介の動画を視聴した後、
「あなたたちはこれからマーケティングになったつもりで」と指示が出る。
そしてお題が与えられると、始めに個人で考える時間が3~5分与えられる。
その後8人でディスカッション。
制限時間後に軽く発表を行った。
選考官からの質疑応答の有無
発表内容の深堀をされた。
選考官からのフィードバックの有無
良かった点、悪かった点を含め、
マーケティングとして大事なことをフィードバックしていただいた。
雰囲気
面接官は遠くから見ているため、ディスカッション自体はやりやすかった。
しかし、少し人数が多く感じた。
注意した点・感想
1グループの人数が多いため、発言するタイミングをよく見計らった。
発言する際は、全員に聞こえるようハキハキと話した。
ディスカッションの時間も短いため、話がそれた場合は軌道修正も心掛けた。
全員が状況を掴むためにホワイトボードを活用するといいと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職