職種別の選考対策
年次:

26年卒 プロセスデザインコースの志望動機と選考の感想
プロセスデザインコース
26年卒 プロセスデザインコースの志望動機と選考の感想
プロセスデザインコース
26年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
上智大学 | 文系
志望動機
パーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースに興味を持ったきっかけ
顧客の業務プロセス改善に伴走型で携わることができる点。
パーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自身の強みを生かすことができるかどうかを企業選びの軸としていた。ITやITコンサルティングに絞って約10社ほど選考を受けていた。具体的には富士フィルムビジネスイノベーションやデリバリーコンサルテ...
選考の感想
同業他社と比較してパーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースの選考で重要視されたと感じること
重視されたのはチームで何かに取り組んだ経験である。選考のどのフェーズにおいても、チームで動いた経験について質問された。具体的には組織の中での自身の役割、その役割の原点となっている経験、就活の軸で...
他社と比べた際のパーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースの魅力
魅力は幅広い業界の顧客課題にアプローチできる点である。他社では食品メーカーや製造業などに特化していることもあるが、パーソルビジネスアンドプロセスデザインでは様々な業界に携われる。多種多様な案件を...
パーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースの選考で工夫したこと
チームでの経験や役割を言語化することを重視した。実際にどのフェーズでも深掘りされる話題であった。また、自身が主体的に行動するようになったきっかけのエピソードも
自然な流れで話せるように何度も練...
パーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースの選考前にやっておけばよかったこと
CAB(ウェブテスト)は大切である。
事前準備をする時間がほとんど取れないまま、テストを受検してしまった。通過できたからよいものの、一次で落選してしまった可能性も十分考えられる。
パーソルビジネスプロセスデザインのプロセスデザインコースを受ける後輩へのメッセージ
面接はプレゼンやスピーチの場ではなく対話です。面接官との対話を常に楽しみながら進めてください!
応援しています!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策