職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.75540 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
法政大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月12日 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル(用賀) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 7人 |
参加学生の属性 | MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は会社説明、仕事内容説明、社員の方々との座談会。
後半はグループワーク。グループワークは事前に2チームに分けて座るのでそのグループで行った。内容は、新規サービスについて。話し合い後、10分ずつプレゼンテーションを行い、他の班や社員の方が質問する時間があった。
机にお菓子が置いてあった。...
ワークの具体的な手順
それぞれの班で話し合いをし、サービスを考え、それを模造紙1枚にまとめるという形式だった。時間は70分間。 机には参考資料や付箋が置いてあり自由に使ってよかった。わからなくなったときは巡回している社員の方に聞くことができた。
最後に各班プレゼンテーションを行った。フィードバックがあった。
インターンの感想・注意した点
新規サービスを考えるのは難しかった。なかなか意見がまとまらず時間ぎりぎりになってしまい、発表練習があまりできなかった。
タイムキーパーはしっかり決めるべきだと思った。
このインターンに参加したことによって、自分自身が電気の中でもどのような仕事に向いているのか分かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は開始前、休憩時間に雑談する時間があった。
また、開始直後に自己紹介の時間があった。
社員の方も話しやすく、聞きたいことがあればいつでも聞ける雰囲気であった。
インターンシップに参加してない社員の方でも大学のOBの方がインターンシップ開始前に声をかけて下さった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、まじめに次々と新規サービスを考えている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、まじめに1つのことを慎重に考えている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)