20年卒 総合職
総合職
No.50765 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技
趣味は旅行です。私は寒いのが苦手なので、温暖な地域や国に旅行します。昨年は、沖縄に4回とハワイ、シンガポールに旅行しました。特技は、硬式テニスです。中学生の頃から始め、1年後には中学校区大会団体戦で12校中◯位に入賞しました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は現在、経済政策を扱うゼミに所属しています。その中で私は、鉄道について経済学の観点から研究しています。現在は、人口減少やテレワーク等の働き方改革により、鉄道の利用機会が減ってきています。また、今後自動車の自動運転技術の向上により、鉄道よりも利便性の良い輸送機関が創出されることも想像されます。...
自己PR
私は、地道な努力を重ね、壁を乗り越えることができる人間です。それが発揮されたのが、大学2年生の夏休みに行った◯◯大学への1ヶ月間の留学です。留学した理由は、大学生で新しいことに挑戦したいという気持ちがあったからです。世界トップレベルの大学で学ぶことは非常にチャレンジでした。この留学では常に劣等...
学生時代に最も打ち込んだこと
4つの飲食店が集まった、フードコートでのアルバイトです。アルバイトを始めた理由は、大人と関わり、基本的な社会マナーを学ぶためです。このお店には、各店の混雑が長時間発生する問題点がありました。解決するためには、自分の担当以外のブースの業務も覚え、混雑時に業務補助をするべきだと考えました。そこで、...
あなたが今までにどのようにして困難を乗り越えたのかを、具体的なエピソードを交えてご記入ください。
課題に対して自主的に動くことで乗り越えてきました。現在アルバイトをしているフードコートでは高頻度のお店の変更により、扱う商品や業務内容が頻繁に変更されました。半年に一度のペースで変更になり、働き初めてから約2年間の間で3回変更がありました。1回目は総菜パン、2回目はサンドイッチ、3回目はアボカ...
あなたがENEOSグローブを志望する理由をご記入ください。
LPガスで世の中の当たり前を支えたいからです。私は、大学二年生時のアメリカの留学を通して、日本の生活の当たり前を実感しました。アメリカは、日本ほど交通インフラの充実性や衛生面での安全性が低く、暮らしやすい国とは思えませんでした。この留学を通して今までの日本での生活が、非常に快適で安心であったこ...
LPガスが日本国内でもっと普及するには、何をすればよいか、ご記入ください。
LPガスの強みである熱量の高さを利用し、飲食店や商業施設等の法人に対しての新規顧客獲得をするべきだと思います。LPガスは、都市ガスに比べ発熱量が2倍です。手早く調理し時間短縮が求められる飲食店などでのニーズが高いと思われます。しかし、LPガスは、差別化の難しい商品であり、ただ売り込むだけでは普...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)