職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
No.14495 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月末~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 千葉 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 早稲田、慶応が多く感じた。また、理系8割、男子9割だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の業務の流れを模したワークをした。プラントを建設する際の、建設業者とのやり取り、材料の調達、資金や人のやりくりなどをすべて考えつつ、お題となる1つのプラントを完成させるというもの。時間がない中で様々なことを決定するのが難しかった。
ワークの具体的な手順
全部で20ターンあり、1ターンでできることがルールによって縛られている。
インターンの感想・注意した点
ワークは2回行ったが、ほとんど同じ内容であった。そのため2回目のワークでは1回目の結果よりもうまくできるよう考えた。また、前述のように、時間が短く、その中で決めることが多くあったため、グループで意見をまとめるのが大変だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中に若手の社員さんとの交流の時間があった。様々な部署の方に来ていただき、各々話を聞きたい社員さんのブースに移動して質問をした。それ以外は特には社員さんとのかかわりはなかった。昼食は一緒に食べた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんはみな、外国に出ていくことに抵抗のない人達だった。思っていたより文系の裁量が少ない業界なのかもしれないと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職