![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.34759 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
SMBCコンシューマーファイナンスに入社したいと考える理由
私は就職活動で2本の軸を大切にしています。1本目は、「お客様が困った時、支えることができる」こと。数ある消費者金融の中で、貴社を志望する理由は、お客様のことを一番大切にされていると感じたからです。「最短1時間融資」や「30日間利息0円」はその一例です。お客様のニーズを顕在化し、課題に対して一生...
あなたはどのような人か。それを物語るエピソードがあれば具体的に。
「困知勉行」。「切磋琢磨」。私を一言で表した言葉です。私は、これまであらゆる分野でライバルの存在を意識してきました。才能や器用さで劣る分、誰よりも努力してきた自信があります。例えば、大学の定期考査では「成績で負けた方は退学な」などと冗談を交えずつも、ライバルに負けないために本気で取り組みました...
「学生時代に力を入れて取り組んだこと」と「その理由」
私が学生時代に最も頑張った取り組みは、ビジネスプランコンテストにCEOとして参加したことです。「ゼミで学んだことを空費するのでなく、様々な分野に応用させたい。」と考え、友人を巻き込んで参加しました。
その取り組みにおいて、一番大変だったこと
新ビジネスを考える過程で、次々と新たな課題が顕在化します。その課題対して、メンバーから様々な意見が出ました。それらの意見をしっかりとまとめ、メンバー全員が納得できる形にすることが大変でした。
それを乗り越えるために、自身がどのような「こだわり」をもって「考え、行動した」のか。具体的な取り組みについて。
私は、◯◯大学が主催するビジネスプランコンテストにCEOとして参加しました。CEOを努める上で意識していたことが、「結果論で終わらせるのではなく、現状でできる最大のことをしなければならない。」ということです。新ビジネスを考える過程では、やはりメンバー同士の意見の衝突もありました。それぞれの意見...
その経験から身についたことは何か。また、それが上記とは別のエピソードで生かされた経験があれば具体的に教えてください。
私はこの経験から、「協調性」を身につけることができました。指示を出してメンバーを動かすことは、リーダーにとって重要な資質です。しかし個人の意見を尊重し、チームバランスを大切にする資質も重要だと考えます。私は、委員会活動でSNS班のリーダーを努めました。その中で意識していたことが、「メンバーの上...
当社に伝えておきたい事柄
アルバイト経験:飲食店・塾講師
ゼミの研究テーマ:企業の◯◯と◯◯
資格:普通自動車運転免許証(MT/AT)
趣味:スポーツをすること、スポーツ観戦、人を笑わせること
特技:サッカーでは、全国大会出場経験があります。
長所:努力家、コミュニケーション能力の高さ、粘り強さ、冷静な判断力...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。