職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 計測制御事業本部
計測制御事業本部
No.75896 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 計測制御事業本部
計測制御事業本部
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月 |
---|---|
実施場所 | 大阪市内の貸し会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 理系の大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
電気自動車などの内容が書かれた特許があり、そこからこれからはどんな特許が出てくるか、または主流になってくるのかを考えるという課題でした。グループで始めから考えていき、グループでまとまった意見を発表してフィードバックを頂きました。
ワークの具体的な手順
グループになって、特許の内容が書いてあるカードを時系列に並べて話し合いながら考えました。
インターンの感想・注意した点
車についてもう少し勉強しておけばよかったと後悔しました。特許については勉強したのですが、車の知識がほとんどなく、あればもっと活躍できたなぁと反省しました。注意した点は、一人で進めたがる学生がグループにいたので、それを話し合いに引き入れることです。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方が常に見ていて、ヒントを与えたり励ましたりしていました。グループワーク後は質疑応答に気軽に応じてくれました。参加者は、グループワーク中、同じ課題を進めていくので常に話をしたりして関わりがありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬いイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
面白くて論理的な社員の方でした。
また、女性社員の方は優しかったです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職