職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系・事務系共通
技術系・事務系共通
No.91536 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系・事務系共通
技術系・事務系共通
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬〜2020年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 日立オートモティブシステムズ本社(東京・大手町) |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 全国の大学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:距離に応じて定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
DAY1:会社説明
DAY2:モチベーション曲線の作成、グループ内での共有、社員の方との座談会
DAY3:工場見学(私の場合は諸事情によりDAY3だけ参加できず)
DAY4:本選考対策(エントリーシートを書く練習、面接練習、グループ内での共有)
ワークの具体的な手順
全てのDAYに共通で以下のような手順でワークに取り組んだ。
1.社員の方からの説明を受ける
2.個人でワークに取り組む
3.全員で共有する
インターンの感想・注意した点
全員で共有する時間が多く、他の就活生を参考にできる良い機会だった。また時期に合わせた本選考対策をすることができ、非常に良いプログラムだと感じた。長期インターンシップと異なり、他のインターンシップと日程が被ることも少ないため、参加しやすい点も非常に良い。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内で意見を共有するというワークが多く、参加者との交流は非常に盛んだった。社員の方とはDAY2の座談会の時に交流する時間が多かった。その際には、4人の社員の方のお話を聞いた後に質問する時間が十分にあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
独立の自動車部品メーカーで知名度がなかったため、あまり知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日立製作所がバックにいるのが強いと感じた。
社員の方は物静かで温厚な方が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職