職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系
技術系
No.128701 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 30人ほどの部署に配属されました |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 茨城大学の学生が多かったです。 |
報酬の有無 | 1日2000円 |
交通費補助の有無 | 新幹線代とホテルから会社までの交通費として1日700円ほどの補助がありました。宿泊場所は企業が用意してくれます。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
私は自動運転技術であるAD/ADAS製品の品質保証に携わりました。ECUの耐久試験など、ハードウェアの品質保証やECUシステムのソフトウェアの品質保証を行いました。設計部門の方との連携もあり、会社としての業務理解につながります。
ワークの具体的な手順
毎日違う社員の方についてもらい、それぞれの方の業務を一緒にやらせていただく形でした。
インターンの感想・注意した点
企業としての業務の仕方や自動運転に関する最新の研究開発動向を知ることができるので、インターンに参加する意義は大きいと思います。ただし、企業としての具体的な将来のビジョンがないということが分かり、残念に思いました。
懇親会の有無と選考への影響
インターン後のセミナーに参加するとエントリーシートや面接へのアドバイスをもらえ、選考に役立ちます。
インターン中の参加者や社員との関わり
他のインターン参加者や社員の方とは毎日夜に飲みにいっており、関わりが多かったです。会社の周りについて詳しく知ることができるので、実際に就職してからの生活をイメージしやすかったです。土日も一緒に遊びに行ったりしました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前はお堅い社員の方が多く、古い風習が残っているような印象でした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方はやさしい方が多く話しやすかったです。会社としては古い風習が多くあり、仕事がやりにくいような部分が多く、社員の方の愚痴も多く聞きました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職