職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 研究開発職
研究開発職
No.350110 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究開発職
研究開発職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 30人(3日程あるのでおそらく合計90人) |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明。理系職の中には、生物評価、合成、BSRC、製剤研究の4種類の職種があり、それぞれの社員が業務について解説。
その後、GDで「30年後、農業・農薬業界を取り巻く環境はどのようになっているのか。その環境変化に対し、農薬業界はどのように対応するべきか」というお題について話し合う。
その...
ワークの具体的な手順
グループディスカッション
インターンの感想・注意した点
農薬という日常にあまり関わりの無い題材について深く知ることができた。特に、農薬のカプセルが大事であるということは驚きであった。
また、GDでは30年という具体的な数値を与えられているため、実現可能性のある案を出すよう意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
理系職の中には、生物評価、合成、BSRC、製剤研究の4種類の職種があり、それぞれの社員が業務について解説した。また、座談会ではどのような職種をやってみたいか全員が聞かれ、各々が興味の持つ分野の深掘り説明をしてくれた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
専門性に特化した人達
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チームワークを大事にするイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職