<グローバルで存在感のある研究開発型企業を目指す>
三井化学アグロは、2009年4月1日に、三井化学(株)の農業化学品事業と三共アグロ(株)の統合により誕生しました。1921年の日本初の農薬合成に成功して以来、90年以上にわたり、農薬の製造・販売を行ってきました。「グローバルに存在感のある研究開発型企業」を目指し、独自性の高い農薬原体・薬剤を開発し 、製造・販売まで一貫体制で手がけています。現在は農薬事業とPPM事業を二軸としています。農薬事業は、独自性の高い製品群を持ち、農薬の原体を継続的に創製する優れた研究開発力を有することが強みです。PPM事業では、様々な事業領域で農薬のノウハウを活かした事業展開を行っています。
<日本のみならず、世界の農業を守り発展していく>
農薬の有効成分となる原体の継続的な創製については、過去20年で10原体を上市しているだけでなく、さらに開発段階・研究段階にも複数のパイプラインが準備されています。農薬は研究開発から販売開始まで10年以上を要します。「農薬がなければ食糧生産は現在の3分の1ないしは半分まで激減する」と言われる環境において、私たちは常に新たな製品を生み出し続け、日本の農業を守り、ひいては世界中の農業の発展に貢献しています。
<農業従事者に寄り添い、顧客視点で信頼を勝ち取る>
食の安全性に注目が高まり、農業に関わる情勢も日々変化していく中で、私たちは‘明日の『農』を支える力でありたい’という考え方のもと、優れた製品の供給と丁寧な情報提供を重ねています。また、農業の専門家として学術的な知見や経験をフル活用し、当社製品の有用性を示すことで、お客様の課題解決に取り組んでいます。国内営業職は、基本的に週の半分は担当エリア内で活動するため、お客様に寄り添い、実際的な顧客ニーズに耳を傾けることができます。傾聴は課題解決の第一歩です。ニーズに沿った的確な提案がお客様からの信頼を高めます。
イベント詳細 インターン情報まとめはこちら
新着のES・体験談
国内営業職 この職種の体験談一覧はこちら
研究開発職 この職種の体験談一覧はこちら
企業情報
代表者 | 代表取締役社長 小澤 敏 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋一丁目19番1号 日本橋ダイヤビルディング(15階) |
資本金 | 3億5,000万円 |
従業員数 | 445名(2020年4月) |
事業内容 | ■農薬事業 1921年に国産初の合成農薬を発売。今日まで農業化学品の研究・製造・販売を通じて、農作物の安定生産のお手伝いを行ってきました。今後も有効かつ安全で画期的な新農薬や製剤を産み出し、日本、そして世界の食糧生産に貢献していきます。 ■PPM事業 農薬などの研究開発及び製剤技術を活かして、殺虫剤原体(シロアリ駆除、湿気対策)の販売、殺虫剤製剤(防蟻用・防疫用・畜舎用・不快害虫用)の販売、サービスセンターを通じた住宅の環境改善施工など、多岐にわたって事業展開しています。 |