職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.150527 本選考 / 1Dayインターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
22年卒
1Dayインターンシップ
>
本選考
大学非公開 | 理系
2021年2月中旬
1Dayインターンシップ
2021年2月中旬
会場 | オンライン(Zoom・グループワーク時はブレイクアウトルーム機能を使用) |
---|---|
試験時間 | 4時間 |
社員の人数 | 4 |
学生の人数 | 1グループあたり4-5人×5グループ(20名程度) |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 参加者全員が早期選考(一次面接免除)に参加可能 |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
COBOTTA(デンソーウェーブ製の小型協働ロボット)を使った新たな事業の提案(既存技術をベースに検討すること。ビジネスとして利用できるようにすること。発表では事業内容・対象とする市場・予算を提示すること)
ワークの具体的な手順
0)自己紹介・グループ内でリーダー・書記・発表者を決定(10分)
1)テーマ案を各自検討し、アイデアをチャット上で書き出す(10分程度)
2)グループ内でテーマを決定(10分程度)
3)具体案の検討と発表スライドの作成(1時間程度・スライドは書記が作成し画面共有)
4)発表(5分/グル...
雰囲気
全体的に和やかな雰囲気でした。発表に対する社員の方のレビューも前向きなものが多く、働きやすそうな環境だと感じました。
注意した点・感想
私たちのグループではレジの完全自動化(袋詰め)にCOBOTTAを利用することを提案しました。COBOTTAは全長約30cmとかなり小さいため、可動域を考慮して実現できそうな作業に絞り込みました。また、実現するための既存技術と課題を明確に説明することを心掛けました。
懇親会の有無と選考への影響
・発表後、社員の方との座談会に参加
・参加者全員が早期選考(3月中)に参加可能
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職