![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術職
技術職
No.37042 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
長所と具体例
私の長所は責任感が強いことです。私は研究室に行く機会が多く、教授からデータの整理などの仕事を任されることがあります。その仕事にミスがあると教授に迷惑がかかってしまうので、引き受けた仕事は必ずやり遂げる責任感を持つようにしています。
短所と具体例
私の短所は心配性なところです。私は行動する前に深く考え過ぎてしまうことがあります。しかし、事前に色々考えることができるので物事に冷静に対処することができます。あまり考え過ぎずに新しいことにもっと挑戦していきたいと思っています。
自己PR
私の強みは、目標を決め計画を立て物事に継続的に取り組むできるところです。私にはやりたい研究、行きたい研究室があり、行きたい研究室に行くためにはGPAが3以上あれば大丈夫であることを知りました。私の1年生前期時点でのGPAは2.95でした。そこで私は、今までの日々の勉強法を見直しや、その方法を継...
学生時代に打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは、研究室での活動です。課題の内容は、研究室で扱っている電源回路の英語の論文を翻訳し内容の理解、解析、シミュレーション、回路の作成、および測定実験をして、その進捗報告を月に一回発表するというものでした。研究室の課題だけでなく大学の授業での課題などもあったため、計...
計測という仕事は、世の中のモノ作りにおいてどのような役割になっていると考えているか
計測機器は「産業のマザーツール」と言われている通り、私自身も計測機器は様々な分野の研究開発における根幹技術だと思っており、計測という仕事はモノづくりにおいて根幹となるなくてはならないものだと考えています。また、計測という仕事はモノづくりの根幹であるので、仕事における責任も大きくなり、また計測を...
志望動機
私はモノづくりによって、人々の役に立ちたいと思っています。貴社のインターンシップや座談会に参加させていただいた際に社員の方の話を聞いて社内の風通しの良さや働きやすさを知り、また目に見えないものを数値化するという技術に魅力を感じました。貴社でなら、自分自身の付加価値を高め日々成長することができ、...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職