職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.65684 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
早稲田大学 | 文系
2018年12月18日
グループディスカッション(GD)
2018年12月18日
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 約2時間40分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 40人程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、会場入り口にて受付をする。その際、自身のグループを案内される。着席し、名札を作成して開始時間まで待機する。開始後、初めにグループ内で自己紹介をする。その後、GDの説明を受け、3つのテーマで3回GDを行う。選考終了後は自由解散。
GDのテーマ・お題
1.「納期と品質どちらが大事か?」
2.「仕事ができる定義」
3.「銀行員の法人融資担当として、新規開拓をするときに、どのような会社をターゲットにするか」
GDの手順
テーマについて、制限時間内に議論する。終了後、代表者1人が、ホワイトボードを用いて発表する。この手順を3回行う。ホワイトボードは、議論中も使用できる。発表の代表者は、毎回選出する。また、発表に対する質疑応答はない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
グループ内で自己紹介をした。
プレゼン時間の有無
3〜5分。
選考官からのフィードバックの有無
各グループへの簡単なフィードバックと、テーマに対する議論のポイントの解説がある。
雰囲気
同業他社と比較して、和やかな雰囲気。
注意した点・感想
傾聴力があることをアピールした。具体的には、和やかな態度をとることを意識して、他のメンバーの意見を極力否定しないようにした。それにより、他のメンバーからの敵対心を軽減させ、自身の意見を通しやすくすることにもつながった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融京都中央信用金庫総合職
-
金融東京東信用金庫総合職
-
金融(旧)イオンクレジットサービス総合職(グローバル社員)※現在募集なし
-
金融アコム総合職
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融日本貿易保険総合職