職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系一般職
技術系一般職
No.102039 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系一般職
技術系一般職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月13日 |
---|---|
実施場所 | R&D総合センター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 会社説明で4人、研究所案内で2人、各実験の体験で1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 大学院生 |
交通費補助の有無 | 遠方のかたは交通費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は会社説明を30分ほど行い質疑応答を15分程度行いました。午後は研究所(R&D総合センター)を見学した後、4種類の実験(アロンアルファ、無機消臭剤、光硬化型樹脂、材料評価)の中から1つをその場で選び体験しました。体験は、言われたとおりに実験をして、なぜそうなるのかを教えてもらう講義形式で...
ワークの具体的な手順
材料評価を選びました。ここでは実際に使われている製品(アロンアルファ)のGC-MSやNMRを測定して含まれてる不純物について考察するという内容でした。装置の原理や使い方、生産管理の実態が学べます。
インターンの感想・注意した点
とにかくたくさん質問をするように心掛けました。今回は4つの中から1つの実験を選ぶ形式だったので、質問の際に前置きで「OOが学びたかったので、こちらのテーマを選びました。」とつたえて意欲をアピールしたのが好感のようでした。
懇親会の有無と選考への影響
早期の選考に案内される
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは昼食の時間にゆっくり話せる。研究所案内の際は一列になり案内される。この時案内役の方は先頭にいるので、前の方を歩けば移動中も質問できる。実験中は研究者の方に、社内の事について教えてもらいながらおこなった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アロンアルファを作っている企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アロンアルファだけでなく無機消臭剤やコーティング剤など幅広く行っている。社員のかたはとてもやさしかったです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職