21年卒 事務総合職
事務総合職
No.94659 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR(400字)
私は、苦手・困難・嫌なことに対しても向上心を持ち、粘り強く努力を続けます。大学では、人前での発表に対する苦手意識克服に努めてきました。1年の時参加した海外研修の体験を、約50人が集まる説明会で話してほしいと主催者から頼まれました。不安な気持ちが逆に原動力となり、どのような発表であれば興味を持た...
学生時代に打ち込んだこと(400字)
合同ゼミナールでの発表に向け、半年かけ共同研究を行ったことです。全員が「心に響く発表をする」という強い意志を持ち取り組んだものの、初めは上手く進みませんでした。全員が話し合いに揃う機会がなかなか取れない点を問題視し、情報や疑問はその都度オンライン上で共有する提案をしました。また、話し合いの状況...
志望動機(200字)
「地元・◯◯県が誇るモノづくりで、持続可能な世界の発展を支える」という夢が実現できると思い志望しました。大学で◯◯の魅力を再考し、留学先でトヨタの認知度の高さを実感したことが背景にあります。中でも貴社は安全・安心とともに軽量化を実現している点から、技術力の高さがうかがえました。また、植物事業へ...
これなら人に負けないという「自分の十八番」(200字)
相手目線で物事を考え行動する力があります。高校でのマネージャー経験で培い、現在喫茶店のアルバイトで生かしています。常連の方60組以上の好みを記憶しており、話好きか否かにも合わせ接客しています。注文に迷っている方には、質問をしてニーズを引き出し、メニューの提案をします。私が休みの時「今日はあの子...
これまで人生で「最も困難な局面」と感じたこと・それをどう克服したか(300字)
大学受験です。
部活の引退直後に受験した模試では、第一志望以外もE判定が並び焦りました。そこから必死に努力と工夫を重ねました。
・毎日最低8時間の勉強を継続
・朝7時過ぎに学校へ到着し自習
・登下校の際は単語帳を持ち歩き、赤信号の時も勉強
・進行状況確認や計画は移動時間や風呂で考える...
学業、ゼミなどで力を入れた事(250字)
ゼミでは◯◯専門とする教授指導のもと、半年に一度開催されるゼミの発表会に向け共同研究を行ってきました。前期は◯◯、後期は◯◯について研究しました。調べ学習だけでなく、当事者の方へインタビューも行い、理解を深めました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職