職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 事務系
事務系
No.414240 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 事務系
事務系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月18日~2024年9月20日 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 京阪神・関関同立 |
交通費補助の有無 | 交通費:大学からの交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1,2日目:投資計画立案ワーク
住友電工の多岐にわたる事業を展開する企業での投資配分を戦略的思考を用いて考え、プレゼンテーションを行う。毎日成果物のプレゼンを行い、プレゼン時間は3分。
3日目:営業体感ワーク
競合他社に対しての住友電工の優位性を明らかにし、営業担当としてコンペを勝ち取る...
ワークの具体的な手順
資料読み込み➡チームで発散➡収束➡意見や方向性が固まったのちにアウトプットへ落とし込む
インターンの感想・注意した点
企業としての一貫性や、未来に向けた挑戦の姿勢を肌で感じた。私はチームのファシリテーター的な役割を果たしつつも傾聴力を持ち合わせることを意識した。単にビジネス目標だけにとらわれず、常に社会貢献性を第一に思考することでアウトプットが質の良いものとなるだろう。
懇親会の有無と選考への影響
工場見学・事務系総合職の早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
企業は常に学生同士のコミュニケーションを大切にしてくださり、困ったときはすぐに話を聞いてくれた。これまでに参加したインターンシップの中で最も平和で穏やかな雰囲気であった。途中でお菓子をくださったり、学生にリラックスして取り組めるような環境を整えてくださっていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手なので、ビジネスライクな方が多い印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで知的。頑張り屋さんな方が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。