![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 事務系
事務系
No.417502 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 地方国立、MARCH |
交通費補助の有無 | 所属大学から本社まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つ目は予算配分ワークで各事業の内容を調べた上でどこに予算をさくべきかを検討しプレゼンしました。2つ目は営業体感ワークで自動車メーカーを想定して、部品のコンペティションに参加するために資料を作成しプレゼンを行いました。
ワークの具体的な手順
社外秘の資料を与えられ、それを読み込んだ上で各種ワークにグループで取り組み、パワーポイントにまとめた後に発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
インターンでは、実際の業務を通じて企業理解が深まり、チームでの協力の重要性を再認識しました。特に、積極的に質問し、フィードバックを活かす姿勢を大切にしました。業務内容や社員との交流を通じて、自己成長を実感し、今後の就職活動においても大いに役立つ経験となりました。最も重要なのは、自分の強みをしっ...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中、参加者とのグループワークを通じて、意見交換や協力しながら問題解決に取り組みました。社員の方々とは、業務に関する質問を積極的に行い、専門知識や実務の進め方を学びました。社員は親身にサポートしてくれ、自分の成長を促すフィードバックを与えてくれました。この経験を通じて、業務の進め方や社...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は、住友電工の企業や業務に対して、技術力と信頼性の高い製品を提供しているという印象を持っていました。社員については、専門性が高く、積極的に成長をサポートする文化があると感じていました。しかし、実際にインターンに参加することで、企業全体のフラットなコミュニケーションや柔軟な働き方にも...
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後は、住友電工の企業や業務に対するイメージがより具体的になりました。社員の方々は高い技術力を持ちながらも、フレンドリーで協力的な姿勢が印象的でした。業務内容に関しては、社会インフラや環境問題に貢献する重要な役割を担っており、その中で働くことに強い魅力を感じました。さらに、多様なバック...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。