職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系
事務系
No.305502 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4名 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 大学生 |
交通費補助の有無 | 交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事業への投資費用の割り振り。
研究開発費など会社運営の際に必要な費用を、事業ごとにどのように分けていくかについて取り組んだ。
また、営業体験ワークでは、営業の立場として顧客と研究開発に挟まれ奮闘する営業の醍醐味を体験した。
ワークの具体的な手順
事業費用振分体験
営業体験
座談会
インターンの感想・注意した点
住友電工が何に力を入れていて、これから何を重要視していくか会社の方向性について理解を深めることができた。また、5つの事業についてしることができ、企業理解だけではなく、業界理解にも非常に役に立った。そして、楽しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
そんなにない。45人ほどのインターン生を4人ほどの人事食の方がまとめていた。しかし、グループワークの際には巡回し、コミュニケーションを取ることができた。しかし、何かをメモしたりしていたので、そのグループワークでの態度についてはみられていると思っといた方が良い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
なにをしているかわからない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
おだやか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。