職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系
事務系
No.288039 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社(対面) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5、6名ほど(座談会時に+約3名) |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 体育会、留学生など様々。関西の学生が多いように感じた。 |
交通費補助の有無 | 大学の最寄り駅から本社最寄り駅(淀屋橋駅)まで、全員支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
①住友電工の事業理解ワーク(投資計画立案ワーク)②営業体感ワーク③座談会
を3日間で実施した。
①では、住友電工の5つの事業領域(自動車、情報通信、エレクトロニクス、環境エネルギー、産業素材)について複数の資料を提供して頂き、どの事業にどれだけ投資するのか、というワークをグループで行っ...
ワークの具体的な手順
資料配付→話し合い(ホワイトボードや紙・ペン支給あり)→中間発表→話し合い→最終発表→FB
この流れは①事業理解ワーク②営業体感ワーク、ともに同じ。
インターンの感想・注意した点
個人ワークでの配付資料の読み取りがグループワークの土台になるため、「他にメンバーがいるから大丈夫か」と考えて臨むとかなり苦労する。「自分1人の力でもワークを進めるんだ」という気持ちで取り組むべき。
しかし、このインターンシップは「優秀な学生を確保したい」というよりも、「住友電気工業という会社...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループごとに社員さんが付きっきりという形ではなく、常に巡回している。質問をしたければいつでも質問できる環境は整っているため、ワークで苦戦することは少なかった。また3日目には座談会も実施して頂けて、企業理解だけでなく就職活動時のお話も聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、グローバル
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物腰柔らかい社員さんが多い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。