![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務職
事務職
No.188989 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技
趣味:流行りの曲の振付をコピーすること 特技:◯◯のアルバイトで挑戦した◯◯、円周率55桁を暗唱すること
研究内容
「居心地が良く、長期的に継続できるアルバイト環境作り」というテーマで研究している。私は自身のアルバイト経験と複数の企業の事例から、「居心地の良さが離職率を下げる」と考えた。そこで、「居心地の良さに影響する、その職場独自の文化や風土」について研究しようと考えた。この研究は、早期離職問題の解決に貢...
自己PR
私は向上心のある人間だ。◯◯のアルバイトで、お客様の体験価値をさらに高めたいと思い、◯◯を習得すると決めた。問題は、店でしか実践練習できないことだった。そこで、自宅で理論の学習をした。また、出勤前に手の動かし方のイメトレを行い、練習時間を有意義なものにした。その結果、◯◯を習得し、お客様から好...
学生時代に力を入れたこと
◯◯部で活躍するための体作りである。1年時、筋力不足で◯◯に出られず悔しい思いをしたことから、肉体改造を決意した。そこでまず、1日2食から5食に増やし、摂取カロリーを増やした。次に、腹筋・腕立て・スクワットを毎日100回ずつ行った。その結果、◯◯キロ増量し、2年時に行った5つの◯◯中、4つの◯...
志望動機
多種多様な鋳造製品を通じて、多くの人の生活を豊かにしたい。◯◯部では、◯◯県各地のイベントで◯◯を行い、多くの観客を笑顔にしてきた。この経験から、多くのお客様に影響を与え、社会に貢献したいと考える。大変革期と呼ぼれる現在も、貴社の製品は2台に1台の割合で搭載されるほど高いシェアを誇り、時代に合...
モノづくりの魅力とは
多くの人がかけた情熱がモノという形になり、それが社会に出ることで人々の生活を豊かにできることである。素材から完成品になるまでのそれぞれの段階で、多くのプロフェッショナルが知識やアイデアを詰め込んでモノづくりを行い、その製品が世界中の人のもとに届けられる。そんな繋がりを感じられるところがモノづく...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職