職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術職
技術職
No.72895 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術職
技術職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事の方1名、先輩社員1,2名 |
参加学生数 | 14人程度 |
参加学生の属性 | 東海地方の私大・国立大の理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は自動車業界に関する座学があり、その後アイシン高丘について簡単な説明がありました。昼食をはさみつつ工業見学があり、ラインの細かい所まで見学させてもらえました。工場見学の後は1時間程かけてグループワーク、発表を行いました。先輩社員に対しての質問会を行ったのち、終了となりました。
ワークの具体的な手順
グループに分かれた後、自分が技術職になりきってライン運行のシミュレーションを行う。様々な問題や状況を加味しながら、最善の方法を検討していく。
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、与えられる情報量が多いのでいかに早く状況を把握して、班員と共有するかが大切だと思った。班員で役割分担を明確にすることや、紙に情報を書きだして共有するといった工夫が必要だと感じました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はありませんでした。
インターン参加によって工場の雰囲気や実際に働くイメージが容易になります。
今後の選考に有利になると感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の方が見回りにきてくれます。ディスカッションを促すような声かけをしてくださいました。評価されている感じはありませんでした。しかし、一人ひとりの人柄や立ち回り方は見られている気がしました。ワークは終始穏やかな雰囲気で進んでいきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、堅実
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、堅実
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職