職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
25年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
京都大学 | 文系
志望動機
東京都庁の事務に興味を持ったきっかけ
東京都庁が主催する説明会に参加し、都庁の行う業務に興味を持ちました。
東京都庁の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
人々の生活をより広範囲で直接支えることができること、様々な領域で経験を積み活躍できること、の2つの軸で企業選びを行いました。他は、同じ公務員では大阪府を志望し、民間では公務員に性質が近しいと感じ...
選考の感想
同業他社と比較して東京都庁の事務の選考で重要視されたと感じること
筆記試験では、他の公務員より広範囲の教養を身に着けているかを求められているように感じました。選択肢の難易度が簡単な分、幅広い知識を正確に覚えているかを試す問題が多かったです。また、人物試験では、...
他社と比べた際の東京都庁の事務の魅力
都道府県最大の予算のもと、「都民のため」という精神をもって、様々な領域で活躍できる点だと思います。他の都道府県にはない国際的な事業に携わることができ、携わる業務の数は群を抜いて多いです。
東京都庁の事務の選考で工夫したこと
教養試験では、暗記・過去問演習を徹底しました。東京都庁の試験は他の公務員試験より平易な問題が多く高得点を狙う受験生が多いです。そのため、苦手な科目の克服は過去問や予備校のテキストを使い、早期から...
東京都庁の事務の選考前にやっておけばよかったこと
もっと早くに面接対策をやっておけばよかったです。試験対策にばかり時間をかけてしまい、面接の本格的な着手が教養試験終了後になってしまいました。
東京都庁の事務を受ける後輩へのメッセージ
公務員試験は面接対策が軽視されがちですが、全体では面接は大きな比率を占めています。そのため、早め早めの対策をお勧めします!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)