職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.294396 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系総合職
技術系総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、神戸、関関同立 |
交通費補助の有無 | 最寄りから本社まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
エネルギーコンサルタントの実務体験。
過去の事例を基に、物件の消費電力や、抱えている課題、企業の環境ニーズ等を加味して、電気の利用方法や、電気プランの誘導等を行い、電力消費量を可能な限り抑制する施作の提案。
ワークの具体的な手順
企業概要→業務概要→対象物件説明→ワークスタート
インターンの感想・注意した点
元々、エネルギーコンサルタントという職業の知識が皆無であったため、当インターンシップに参加したことによって、環境保全にダイレクトにアプローチをかけることができる職業であるということを知り、本選考に参加する決心ができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に最初から最後まで人事2名としか関わることはない。
グループワークが終了した後、企業に関するQ &Aの時間があり、そこで学生の質問に対して、物腰柔らかく親身になって回答していたので、そのような姿勢から、企業の風通しの良さを実感することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
福利厚生が充実している。
ワークライフバランスをとることができる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)