職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.57010 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年5月
グループディスカッション(GD)
2019年5月
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
まず班に分かれ、それぞれ自己紹介。先に小論文を書くグループとGDをするグループに分かれる。終わったらしていない方をして解散。
GDのテーマ・お題
自分は百貨店の従業員で中国に新店舗を出す際の主任を一人推薦しなくてはならない。その主任は学生により異なり、必ず自分に与えられた人物を推薦する。
GDの手順
初めに社員の方が説明してくれ、渡された二枚の紙を読みます。一つは学生みんな共有の設定の紙を。もう一枚が自分が推薦しなくてはならない人物の今までの実績や人柄が書かれています。それらを把握して、40分で学生全員でディスカッションし、誰を新店舗の主任にするか話し合います。
プレゼン時間の有無
強制的にプレゼンしたか忘れましたが、みんなそれぞれのする人物を知らなくては話にならないので、短く口頭だけでプレゼンしました。
雰囲気
厳格、設定からして和やかになるのは難しいと思います。
注意した点・感想
とにかく論理的であること。そして周りの意見をしっかり聞き、自分の思った意見をはっきり伝えることです。あまり意見を言っていない人にも話を聞くことも大事だと思います。また、少しでも自分の推薦する人物に有利そうだったらアピールはしました。それがデフォルトだったので。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。