職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.57088 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
4月下旬
グループディスカッション(GD)
4月下旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
2つのグループに分かれ、最初にGD、作文組に分かれた。
GDのテーマ・お題
新規事業の店長を推薦する
GDの手順
入室(面接官と対面した形で座る)→GDの流れやルール説明(時間、役割決め禁止等)→異なる情報が書かれたプリントを1枚ずつ配布される→5分間で読み取り+戦略立て→各位の配られたプリントに記載さるた番号を報告し、各位の候補者の情報を言う→25分程度話し合い、グループ内から1人の候補者を選ぶ→退室
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
選考前にグループで自己紹介を行う時間が設けられる。
雰囲気
フローの中でこの選考が1番厳かな雰囲気であった。
注意した点・感想
多数のGDを受けてたが、かなり特殊なGDであり、はじめは戸惑った。
自分の意見を通せるよう記載してあるが、私の意見は通らなかったが、通過したため他の人の意見をしっかり受け止める事、そして議論の流れをしっかりと掴み、その中で自分がどう発言するかを見られていたと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。