職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務系職種の志望動機と選考の感想
事務系職種
19年卒 事務系職種の志望動機と選考の感想
事務系職種
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
ヤマサ醤油の事務系職種に興味を持ったきっかけ
私の就職活動の軸として、食品メーカーであることが大前提でした。その中でも、食品の味を大きく変化させることができる調味料に興味があり、小さい頃からヤマサ醤油の商品をよく使用しており愛着があった為です。
ヤマサ醤油の事務系職種の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「食」に携わりたいという強い思いがあり、食品メーカーを志望していました。その中でも、食品の味を大きく変化させることができる調味料メーカーを中心に選んでいました。
選考を受けた他の企業だと、キッ...
選考の感想
同業他社と比較してヤマサ醤油の事務系職種の選考で重要視されたと感じること
「本当に第一志望か」が特に重要視されていたと思います。その為に、しっかりと企業研究や業界研究をすべきです。面接でも「弊社の商品を言えるだけ言ってみて」などの勉強をしなければ分からない質問もされま...
他社と比べた際のヤマサ醤油の事務系職種の魅力
昔から積み上げてきた伝統を大切にしつつも、さらに高みを目指し挑戦し、革新を追い求めているところです。また、社員同士も仲が良さそうな印象でした。
ヤマサ醤油の事務系職種の選考で工夫したこと
説明会にしっかり参加することです。一次面接前に自由参加の説明会が開催されます。私は参加していた為、一次面接では「説明会にきてくれたんだね」、「やる気があるんだね」と言ってもらえて、好印象を持って...
ヤマサ醤油の事務系職種の選考前にやっておけばよかったこと
企業研究と業界研究です。ヤマサ醤油は「業界の動向」や「ヤマサ醤油の商品をいくつ知っているか」などの質問をしてきました。これは事前に勉強していなければ分からない質問です。
ヤマサ醤油の事務系職種を受ける後輩へのメッセージ
しっかりと企業研究や業界研究をし、面接でも熱意を伝えれば大丈夫です。ヤマサ醤油は、学歴や経歴というよりは、「どれだけヤマサに入りたいか」という熱意を最も重視していると感じました。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策