25年卒 技術系
技術系
No.360671 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年6月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
自由記述欄(自己PRなど)(200字)
私は一度やると決めたことは決して途中で投げ出さず、やり遂げるための忍耐力と継続力を持っています。小中高と続けた野球では、レギュラーになるために自主練をほとんど毎日欠かさずに行っていました。また、大学受験では一度失敗し浪人しましたが、諦めずに再度挑戦し合格することができました。その根底には私の負...
学生時代に学業以外で力を入れた活動について入力してください(150字)
私は予備校でのアルバイトを通してプレゼン力を向上させ、予備校内のプレゼン大会で○○人中○位という成績を収めることができました。日々の実践の中で試行錯誤することで、話す順序の工夫や客観的根拠の提示が効果的であると気づき、それによって聴者がより話に関心を持ち、納得するプレゼンができるようになりました。
卒/修論テーマについて、背景・目的、ご自身が取り組まれている(または予定の)研究内容について教えてください。(300字)
脱炭素社会に向けて、近年廃熱を有効利用できるコージェネレーションシステムが注目され、工場などへの導入が進められており、その主な動力源であるガスエンジンの高効率化やCO2排出量の削減が求められています。そこで、◯◯エンジンに◯◯を混焼させることに着目しました。これによって高効率化とCO2排出量の...
当社のインターンシップに応募される理由を教えて下さい。(300字)
貴社での業務を体感することで貴社で働く姿を具体的にイメージできるようにしたいと思ったからです。私は将来、ものづくりを通して環境問題と社会の発展に貢献したいという思いがあり、特にエネルギーや航空、宇宙といった社会を支える大規模かつ社会に不可欠な事業に携わることができる重工業界を志望しています。そ...
第一希望の実習テーマを希望される理由を教えて下さい。(200字)
今後需要が拡大していくと考えられる航空機の心臓部であるエンジンの将来像を検討することで、これからの航空機エンジンに求められる性能や技術的課題について学び、航空機エンジンの開発に携わる魅力を体感したいと考えたからです。また、私はエンジンに強い関心があり、現在は発電用レシプロエンジンの研究を行って...
第二希望の実習テーマを希望される理由を教えて下さい。(200字)
航空エンジンの主要部であるタービン部について理解を深めるとともにデータ解析や数値シミュレーションに関して学びたいと考えたからです。また、設計の現場は大学での学びの中ではイメージすることが難しいので、実際の業務を体感し、設計に必要な能力や考え方を学ぶことで今後の学習や研究活動に活かしたいと考えて...
第三希望の実習テーマを希望される理由を教えて下さい。(200字)
自動車の電動化が進む一方で、航空機の電動化は難しいと言われており、その中で貴社が実用化に向けて研究開発を行っていることを知り、日本の航空機のリーディングカンパニーとしてどのような取り組みや研究を行っているのか興味を持ちました。本テーマを通して新たなことに挑戦する姿勢や電動化への現在地および課題...
当社のインターンシップへの参加を通して、特に何を知りたい、あるいは学びたいと思いますか。(300字)
貴社のインターンシップを通して学びたいことは2点あります。1点目はこれまでに学び、身に付けた知識をどのように活かすことができるのかを確かめたいと考えています。大学での研究や学びと製品の設計・開発で求められるものの類似点と相違点を実際の業務の中で実感し、今の自分に足りていない部分を知ることで自ら...
各質問項目で注意した点
簡潔に書くようにした
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。