職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 事務系
事務系
No.8430 本選考 / 最終面接(2回目)の体験談
18年卒 事務系
事務系
18年卒
最終面接(2回目)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月上旬
最終面接(2回目)
6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 一旦控え室に戻った後、別室に呼ばれ通知 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
1人は人事部の若手。もう一人は人事部長。
会場到着から選考終了までの流れ
小論文→最終面接1回目→小論文を書いた部屋に戻って待機→最終面接2回目→小論文を書いた部屋に戻って待機→1回目の面接の部屋で内々定通知→承諾検討後、事務連絡→解散
質問内容
最初に若手人事から質問。
自己紹介、志望動機、学生時代に頑張ったこと、学業で頑張ったこと。
次に人事部長から質問。
学業で一番頑張ったこと、一番力を入れた印象深い授業、卒論の内容についてかなり深掘り。数式からどういう結論を導くか。どのような問題意識や考察があってその仮説に行き着いたかなど。
雰囲気
厳格。若手人事の方は目を合わせてうなづきながら聞いていたが、人事部長の方は時折エントリーシートに目を落としており反応が厳しくあまり興味がないのかなと思ってしまったが、その後鋭く学業や卒論に突っ込まれて焦った。
注意した点・感想
意思確認面接とは聞いていたものの、それまで話している内容との齟齬が生まれないか、またなぜIHIでなければダメなのか、絶対に入社するかなどを見られている印象。雰囲気は圧迫で全然ないため緊張する必要はない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2017年4月下旬
WEBテスト
2017年5月上旬
◯◯大生のためのOB/OG懇談会
5月下旬
リクルーター面談
5月下旬
リクルーター面談
6月上旬
三次面接(課長面接)
6月上旬
四次面接(部長面接、実質最終面接)
6月上旬
筆記試験
6月上旬
最終面接(1回目)
6月上旬
最終面接(2回目)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。