職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.96360 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、研究所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事二人を中心に各プログラムごとに複数人の社員が参加 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 北海道内の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際のサービスや機器を踏まえて、新規事業のアイディアを出すグループワークなど
人事が指定したグループに分かれて行う。45分程度でまとめ、簡単な発表
グループに一人社員がつき、ワーク後にフィードバックあり
ワークの具体的な手順
45分程度で模造紙に内容をまとめ、グループごとに簡単な発表を行う。社員に質問も可
インターンの感想・注意した点
グループワーク以外にも施設見学やゲーム形式のワーク、懇親会など内容は多岐にわたった。社員の話を聞ける機会が多く、最終的な志望業界の絞り込みを行う上で大変参考になった。グループワークでは特定の意見に縛られすぎないように注意した。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思われる。多数の社員に話を聞ける機会があるため、どんな話を聞きたいか質問を考えておくとよい。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークごとに異なるチーム分けだったので、参加者と関わる機会は多かった。初日、二日目ともに社員の話を聞ける機会がありよかった。若手から中堅くらいの年次の方のお話を聞けるので、年次ごとに質問を考えるとよい
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人の好い社員が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職