職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合コース
総合コース
No.102161 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合コース
総合コース
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東北大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月24日 |
---|---|
実施場所 | 仙台市内のビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約20名 |
参加学生数 | 約70名 |
参加学生の属性 | 東北地方の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題は二つありました。一つ目は課題解決型ワークです。ある案件の意思決定を持つ人物の特徴が書かれた資料を渡されて、その人物に案件についてどう説得していくかを考えるワークでした。二つ目は新規プラン立案型ワークです。東北電力の強みを活かして新たなプランを考えるワークでした。
ワークの具体的な手順
班内で自己紹介
企業説明
課題解決型ワーク
昼食
発表
新規プラン立案型ワーク
発表
社員座談会
解散
インターンの感想・注意した点
班は6、7人で構成されるのですが、まず初めにリーダー役とホワイトボードに記録する役を決めることになります。その役割を積極的に立候補することを意識しました。また、このインターンシップは本選考に全く影響しない、と社員様がおっしゃっていましたが、インターン中に人事の方が何人か見回りながらメモを取って...
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食は班で食べるので、参加者の学生とは班内のメンバーとなら関わる機会があります。また、グループワーク後に、座談会があります。1名ずつ社員様が班のテーブルにきてお話してくれます。それが5ローテあり、計5名の社員様のお話を伺えます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い感じ、東北の中でも大きい企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
凄くフランクで、話しやすいイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)