職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合コース
総合コース
No.41994 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合コース
総合コース
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東北大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月26日 |
---|---|
実施場所 | 仙台市内のビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2~30人 |
参加学生数 | 72人 |
参加学生の属性 | 様々な大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンではまず大まかな事業説明をしたあと、法人部門の営業についてグループワークをしました。一つのグループは6人で、法人の課題や意思決定者の特徴などが記載された紙と意思決定者が賛成か反対かなどを記入する紙をもとにグループディスカッションを行い、発表しました。次に生活提案のワークとして新しい電...
ワークの具体的な手順
2つグループワークを行い、午前は法人営業についてのグループディスカッション、午後にその発表と生活提案についてのグループディスカッションとその発表を行いました。グループワークの前には営業の方から仕事の説明をうけました。
インターンの感想・注意した点
一番苦労したのは自己紹介です。学生70人と企業の方を前にして、こんなにたくさんの人の前で自己紹介をするのは初めてだったので、とても緊張しました。もっと背筋をピンとしてはっきり話せるようになれればと後悔しました。グループディスカッションに関しては、インターンに慣れていない学生が多く、なかなか話が...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は常に同じテーブルに6人座っている状態で、グループワークも昼食も同じメンバーで行いました。参加者と話すチャンスはかなり多かったと思います。また昼食の際に各テーブルに1人社員の方がいらっしゃって一緒にお弁当を食べました。このときの社員さんが一番本音を聞かせてくれたのでとても良かったで...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
固い雰囲気の人もいればけっこうノリの良い人もいて様々。人事の人は総じて温厚そうでした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職