職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合コース
総合コース
No.7350 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合コース
総合コース
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 東北地方出身者が大多数という印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
法人営業のワーク:取引先の会社に電力化をしてもらうというもの。相手方のどの担当者にどのような順番でどうアプローチするかなどを考える。プレゼン時間は7分ほど。
新プランのワーク:割引などを含む、新しい電力プランのキャンペーンを考える。プレゼン時間は7分ほど。
どちらのワークもランダムに編...
ワークの具体的な手順
法人営業のワーク:法人営業の手法が説明された後、グループごとにアプローチを考える。(2時間ほど)
新プランのワーク:プラン名、ターゲット等を自由に考える。(1時間ほど)
インターンの感想・注意した点
開催期間も1日と短く、ワークのプレゼンテーションも優劣を競うものではなかったこと、また、社員の数もそれほど多くなかったことから、選考に関係していることは感じられませんでした。そのため、純粋に企業の理解を深めることに集中することができ、有意義でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼休みの時に、社員が各テーブル(学生6人ほど)にやってきて、自由にお話ができます。業務のことや仕事のやりがいなどはもちろんのこと、生活やプライベートのことなども自由に聞くことができるような雰囲気でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、安定している
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目だけど、気さくで話しやすい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)