職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 M&Aコンサルタントの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント
19年卒 M&Aコンサルタントの志望動機と選考の感想
M&Aコンサルタント
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
ストライクのM&Aコンサルタントに興味を持ったきっかけ
M&Aが世間で言われているような印象の悪いものではなく、廃業寸前の中小企業を救うためのソリューションとして活用されている実態を説明会で知ったこと。
ストライクのM&Aコンサルタントの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
新卒のうちからすぐに現場で働けること。やっている仕事に社会貢献性があること。頑張りが正当に評価され報酬として返ってくること。この3つを軸に企業選びを行った。他にはコンサルティング会社や人材系の会...
選考の感想
同業他社と比較してストライクのM&Aコンサルタントの選考で重要視されたと感じること
いかに泥臭い仕事ができるかどうかが重要視されていたと思う。入社後M&Aに関する知識はほぼ独学で学ぶことができること、相当な数のテレアポを行い新規開拓のできる根性があること、up or outの風...
他社と比べた際のストライクのM&Aコンサルタントの魅力
インセンティブの大きさ。2件契約を成立させれば年収1千万を超えるとのこと。
ストライクのM&Aコンサルタントの選考で工夫したこと
正直ベースで話をすること。説明会で言われているような廃業せざるを得ない中小企業をM&Aによって救うことを第一目標にしている人は落とされやすいと思う。そのようなビジネスに共感しつつ、良くも悪くも人...
ストライクのM&Aコンサルタントの選考前にやっておけばよかったこと
会社HPでどのような業種の会社がM&Aに成功しているのかを調べたこと、投資家情報を見て軽く企業分析は行っておくこと。
ストライクのM&Aコンサルタントを受ける後輩へのメッセージ
人によってかなり好き嫌いの分かれる企業だと思う。お金好き、勉強好き、タフな精神の3つに自信のある人にとってはとても魅力的な企業。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエルテス総合職